お子様の眼科診療もお任せください。

人の視機能は生後から急速に発達すると言われています。そして、その発達する期間に治療を行うことができれば小児に多い斜視や弱視も完治や発達の可能性が高くなります。小児の眼科診療で重要なのは、治療時期のタイミングです。
お子様の目の障害は外見では分かりづらい上に、まだ症状を上手く伝える術も持っていません。変化に気づくことが難しい事実はありますが、少しでも気になるところがありましたらお子様の年齢に関わらず一度ご相談にいらしてください。
また、小児の眼科診療で多い病気の一覧をまとめていますのでご参考にされてください。

  • 弱視(じゃくし)

    弱視とは、視覚中枢の発達不全のことを指し、矯正(メガネやコンタクトレンズの使用)をしても視力が上がらないことが特徴です。視力が裸眼で1.0なくても、メガネやコンタクトを付けた状態で1.0以上の視力が出れば弱視ではないと言えます。原因としては、屈折異常(遠視・近視・乱視など)や斜視、その他先天性の眼科疾患などが挙げられます。弱視の治療が効果的なのは視覚の感受性期内に限られますので、3歳児健診などで異常が見つかった場合は速やかに眼科を受診しましょう。
    治療は、「弱視治療用眼鏡」「アイパッチ」などを用いて視覚中枢の発達を促します。お子様の見え方や性格によっても治療方法は異なりますので、まずはご相談ください。

  • 斜視(しゃし)

    通常であれば、物を見ようとする時に両方の目が見ようとする物の方向に向きますが、どちらか片方の目が目標と違う方向を向いている状態を斜視といいます。斜視にも種類があり、黒目がずれる方向によって「内斜視」「外斜視」「上下斜視」などに分けられます。
    残念ながら、斜視の原因はまだ明確には分かっていません。しかし、遠視が原因の場合は斜視治療用メガネを使用することで改善が期待できます。その他にも症状によっては手術などが有効な場合もありますので、お子様の症状に合わせて治療計画をご提案いたします。

    視能訓練士による斜視の詳しい検査を行います。視能訓練士が不在の場合は検査ができないこともありますので、受診前に電話でお問い合わせ下さい。基本的には土曜日の午後に常在しています。

  • 色覚異常(しきかくいじょう)

    色覚異常は先天性のものが多く、大多数の人と色の感じ方が異なる状態のことをいいます。全く色が分からないと誤解されている場合がありますが、ほとんどの場合、感じ方が異なるだけで全く色が分からないということはありません。
    先天色覚異常は生まれつきのため自覚するのが難しい病気です。色覚異常かどうかを判断する有効な検査がありますので、お子様の色の見え方が気になる方は一度ご相談ください。先天色覚異常だった場合でも、症状をしっかり把握した上で工夫して生活することで日常生活に支障をきたすことなく過ごすことが可能ですので、そのあたりの工夫についてもアドバイスさせていただきます。

  • 結膜炎(けつまくえん)

    結膜炎とは、結膜が赤く充血して炎症を起こす病気で「目が痛い」「ごろごろする」「充血している」「目やにが多い」「目がかゆい」などの症状が代表的です。結膜炎が起こる原因はさまざまですが、細菌性結膜炎・ウイルス性結膜炎(はやり目)・アレルギー性結膜炎(花粉症)などが挙げられます。気になる症状がある方は早めに眼科を受診しましょう。
    治療は、それぞれの原因にあわせた点眼をメインに行います。ウイルス性結膜炎(はやり目)の場合は、完治するまで学校や仕事をお休みする必要がありますので、医師の指示に従ってください。

Check Pointお子様が発する目の異常のサイン

お子様の目の障害は、外見では分かりづらく見過ごしてしまうことが多いのが現状です。しかし、以下に当てはまるものがありましたらお子様が発する見え方の異常のサインかもしれません。お早めに眼科を受診されることをおすすめします。

  • 物を見るとき目を細める
  • 片方の目を隠すと嫌がる
  • 遠くがよく見えないと言う
  • 片方だけ極端に視力が悪い
  • 両目の視線がそろわない
  • 涙の量が多い
  • まぶしがることが多い
  • 目が充血している
  • 目やにが多い
  • 目が腫れている
  • 瞳が白っぽく見える
  • 暗い所で瞳が光って見える